SSブログ

性の賞品化 [専門学術]

性の商品化ではなく、性の「賞品」化。
性の「商品」化の概念を踏まえたうえで、それを批判的に包摂したうえで、あえて同音になっている。
この社会に「男らしさ/女らしさ」規範が強固に敷設されているのは、もはや言うまでもないが、そこでは誰もが「女」「男」いずれかの属性を付与された上で、その付与された属性に応じて期待される役割をプレイすることを強いられていると言える。いわば「男らしさ/女らしさ」規範という名のゲームであり、そんなゲームのルールのなかで、たまたま資質に恵まれてハイスコアを出した人から順に与えられる prize に位置づけられているのが恋人、そして配偶者なのである、というふうに、さぁ、なってはいないだろうか!? という趣旨。
つまり、異性どうし1人ずつでつがいとなる結婚を自明視した社会通念に則った公の社会制度と、恋する相手と結ばれることに至上の価値があるという思想、すなわちロマンティック・ラブ・イデオロギーの悪魔合体で、私たちの「性」があまねく「賞品化」されている。それこそが男女二元的な性別規範と異性愛主義に則った現行社会のシステムになっている、という現状を表している。
換言すれば、この社会では、性愛は原則として「賞品」として供給されており、かつ「賞品」として入手したものこそが性愛として正統で尊いものとされている。そこでは「賞品」として入手する以外の性愛は価値が劣ったものと評価され、あまつさえ性愛の入手を商品としておカネであがなうなんてことは邪道だと、それ自体が半ば犯罪とみなされるわけだ。そして、誰もが社会生活にコミットする限りはこのシステムから逃れられない以上、恋人そして配偶者という名の賞品としての性にありつくためには、誰もが「男らしさ/女らしさ」ルールを遵守するために汲々としないといけないこととなり、このことは万人の行動をいつもどこでも規制する結果になっている、けっこう根が深い厄介な問題なのだと言える。
しかも、なんとか上手くやっていける人ならともかく「男らしさ/女らしさ」が不得手な人にあっては、このゲームをプレイするしか社会に居場所がないという状況は、すざまじい抑圧として機能することになる。いわゆる「非モテ」の問題などは、まさにそこだろう。非モテ男性が人生をネガティブに拗らせていく負のスパイラルに陥る背景などに対しては、まさにこの「性の賞品化」を当てはめることで適切に名付けができるようにも思える。
そうした非モテの問題はもとより、あらゆるジェンダーやセクシュアリティにかかわる社会問題の源泉がここにあると言っても、これは決して過言ではないかもしれない。


◇◇
(2023/07/25)
※当「用語辞典」ブログでは、記事日付は便宜上2016年になっていますが、記事初出年月は異なります
◇◇
◇◇◇




共通テーマ:学問